玉埋めって?
玉埋めとは、玉と願い事を書いた紙を吉方位に行って埋める開運法のです。
心願成就、家内安全や合格祈願をはじめ様々なお願い事をしましょう。
玉を埋める吉方位は?
玉埋めの吉方位は生まれ星によって月ごとに異なります。かならず毎月あるわけではなく、気学の暦よって変わってきます。
くわしくは鑑定もしくはWEB記事(タカミの開運方位&玉埋め便り)にてお伝えしています。
やり方
①願い事を紙に書きます。紙面いっぱいに書いてもかまいません
②玉を握り、願いを込めます。玉は自分の「分身」となるよう、しばらく持ち歩いて願いをより込めるのも良いとされています
③小さな袋のなかに玉と願い事を書いた紙、お塩とお米を入れます
④その月の吉方位へ赴きます。③を木の根元など他人が掘り返さないところに埋めます
埋める場所
・きれいなところ(近くにお墓やゴミ処理場などがない)
・人に踏まれたり掘り起こされたりしないところ
・神社や森などにある木の下
埋め方
木の根元近くを中心にむかって10cmほど掘ります
上記①~③までで用意したものを掘った穴にいれます
土をかぶせます
より開運となるために
願い事はなるべく具体的に書きましょう。「誰がどうして」という主語まで具体的に書くと吉です。
お出かけはなるべく遠くがおすすめです。宿泊したり、温泉に入って疲れをいやしたり、土地のものを食べたり、寺社にお参りしたり……その土地の祐気(ゆうき)を取り入れるとより開運になるとされています。
玉を埋める上で気をつけることは?
土用の時期は土を掘るのを避けてください。玉を埋めることはできませんが、水中に玉を投げる玉投げは可能です。玉投げの場合の準備は少し異なります。以下をご参照ください。
◯玉投げの準備の仕方
・願い事を書いた紙を玉を紙に巻きつけて、紐で縛るもしくはホチキスで止めます
・お塩とお米、小さな袋は使用しません
ご留意ください
玉埋めをする場所については私有地や公共の施設などの他人に迷惑のかかる場は避け、公共の財産や自然・文化を害さないようにマナーを遵守してください。
玉埋め用の敷地を設けている神社や所有者に許可を得た土地にて行うのがもっとも安全かつ推奨される方法です。
【玉埋めの玉のご注文】
玉埋めの玉は井村玲子気功整体院にて「大気のパワー」として販売中です。ご注文も承ります。(2320円 送料別途)
内容品は、①願い事の紙 ②鉄の玉 ③小さな袋 ④お塩とお米のパック の4点です。
ご希望の方はお問合わせフォームもしくは下記連絡先までご注文ください。
042-525-5327(立川店)
042-739-3090(町田店)
井村玲子気功整体院HP